支援学校若葉高等学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 支援学校若葉高等学園の意味・解説 

支援学校若葉高等学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 14:56 UTC 版)

支援学校 若葉高等学園
北緯36度28分50.86秒 東経139度11分31.29秒 / 北緯36.4807944度 東経139.1920250度 / 36.4807944; 139.1920250座標: 北緯36度28分50.86秒 東経139度11分31.29秒 / 北緯36.4807944度 東経139.1920250度 / 36.4807944; 139.1920250
過去の名称 若葉養護学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人 大出学園
設立年月日 平成6年(1994年)4月
創立者 大出文子
共学・別学 男女共学
設置学部 高等部
設置学科 普通科
所在地 371-0241
群馬県前橋市苗ケ島町2258-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

支援学校 若葉高等学園(しえんがっこう わかばこうとうがくえん)は、群馬県前橋市苗ケ島町にある、北関東甲信越地区で唯一の私立特別支援学校。高等部本科(3年)、専攻科(2年)、研修科(2年)の教育課程を設けており、最大7年間の一貫教育を受けることができる。少人数制を特色としている[1]

教育課程

  • 高等部本科 - 主に知的障がいのある者を対象とし、特別支援学級または特別支援学校中学部を卒業した者が入学対象となる。高等部を卒業した者の再入学も可能である。修業年限は3年。
  • 専攻科 - 主に知的障がいのある者を対象とし、高等学校または特別支援学校高等部を卒業した(または卒業見込み)の者が入学できる。修業年限は2年。本科・専攻科ともに入学年齢や男女比の制限はない。
  • 研修科 - 本校専攻科の卒業生のみを対象とする附帯教育事業であり、修業年限は2年。月末には給与が支給される[2]

作業学習

作業学習は以下の3つのコースから選択できる。

  • 食品製造コース - 昼食準備、クッキー作り、年4回の調理実習。
  • 染織デザインコース - 機織り染色、ビーズアクセサリー制作。
  • 農園芸コース - 花やイチゴの栽培、ジャムづくり、腐葉土づくり。

作業学習で製作した製品は、大手ショッピングセンターの一部を借りて年3回(夏・秋・冬)販売される。この販売活動は、「販売企画課」「広報促進課」「会場管理課」といった課に生徒を配属し、会社組織を模した体制で運営されている[3]

3つの作業学習コースに加えて、音楽、美術、体育などの教科学習も行われている[4]

通学

スクールバスは伊勢崎ルートと前橋ルートが運行されている[5]

寄宿舎

杜の子寮(もりのこりょう)が設置されており、遠隔地からの通学が困難な生徒や、自立を目的に共同生活を希望する生徒が利用できる。 定員20名。

利用は原則として毎週金曜日に帰宅し、登校日前日に帰寮する形式をとる。 学校の休業日に合わせて寮は閉鎖される。入寮にあたっては面接審査が行われる。

杜の子寮は入所型施設ではなく、集団生活や親元を離れる体験の機会として、短期の利用も可能である[6]

入学者選考

入学対象は、知的障害に加えて、発達障害を含む他の障害を重複して有する生徒も入学対象となる。群馬県内外から生徒を募集している。

入学者選考では、1週間程度の入学体験と、本人と保護者への面接が実施される[2]

クラブ活動・部活動

クラブ活動[7]
  • 音楽クラブ(ウクレレ
  • 運動クラブ
  • 書道クラブ
  • 文芸クラブ
部活動
  • 運動部
  • 木工部
  • 和太鼓部

主な行事

  • 強歩遠足(5月)[8]
  • 月田小学校交流会(6月)
  • 木の実幼稚園交流会(6月)
  • わかば生き生きフェア(7月、11月、1月)
  • オープンスクール(8月)
  • 修学旅行(9月)
  • 運動会(10月)
  • 地域交流マルシェ(11月)
  • マラソン大会(12月)
  • 卒業生を送る会(2月)

歴代校長

  • 初代:青木秋夫(1994年4月~1998年3月)[9]
  • 第2代:能村藤一(1998年4月~2000年2月)
  • 第3代:大出浩司(2000年4月~)

所在地

本校

〒371-0241 群馬県前橋市苗ケ島町2258-4

杜の子寮

〒371-0201 群馬県前橋市粕川町中之沢70-101

アクセス

外部リンク

関連項目

脚注

  1. ^ 若葉高等学園”. 2025年9月25日閲覧。
  2. ^ a b 募集要項”. 2025年9月25日閲覧。
  3. ^ 生徒が製作の菓子など販売 「わかば生き生きフェア」 若葉高等学園 前橋 | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報” (2021年12月3日). 2025年9月25日閲覧。
  4. ^ 作業学習”. 2025年9月25日閲覧。
  5. ^ スクールバス”. 学校法人大出学園 支援学校 若葉高等学園. 2025年9月25日閲覧。
  6. ^ 学校法人 大出学園若葉高等学園杜の子寮”. 2025年9月25日閲覧。
  7. ^ クラブ・部活動”. 学校法人大出学園 支援学校 若葉高等学園. 2025年9月25日閲覧。
  8. ^ 年間行事”. 学校法人大出学園 支援学校 若葉高等学園. 2025年9月25日閲覧。
  9. ^ 沿革”. 2025年9月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  支援学校若葉高等学園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「支援学校若葉高等学園」の関連用語

支援学校若葉高等学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



支援学校若葉高等学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの支援学校若葉高等学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS