持宝院 (江東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:20 UTC 版)
| 持宝院 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 東京都江東区北砂4-22-6[1] |
| 位置 | 北緯35度40分44.3秒 東経139度49分55.4秒 / 北緯35.678972度 東経139.832056度座標: 北緯35度40分44.3秒 東経139度49分55.4秒 / 北緯35.678972度 東経139.832056度 |
| 山号 | 薬光山[2] |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 本尊 | 薬師如来[2] |
| 創建年 | 寛永3年(1626年)[1] |
| 開山 | 尭存法印[1] |
| 法人番号 | 5010605000397 |
持宝院(じほういん)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
概要
1626年(寛永3年)、尭存法印によって開山された。本尊の薬師如来と不動明王は弘法大師空海作といわれており[2]、これらの寺宝を持つ寺ということで「持宝院」と名づけられた[3]。
境内には、弘法大師の標注が三本残されている。江戸時代は「厄除け弘法大師」として知られていた[4]
墓所
- 蓮入(僧侶)
他に大正6年の高潮災害や関東大震災の犠牲者の菩提を弔う供養碑がある[3]
交通アクセス
脚注
注釈
出典
参考文献
- 持宝院_(江東区)のページへのリンク