折立の盆踊り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 15:16 UTC 版)
折立の盆踊りは1980年(昭和55年)頃から途絶えていたが2002年(平成14年)に再興された。かつては8月15日に行われていたが、その後は毎年8月13日に旧平谷小学校(元は折立中学校)の校庭や体育館で行われている。2003年(平成15年)に発行された『折立盆踊り歌』には26曲の歌詞が掲載されているが、2002年(平成14年)8月8日の奈良新聞の記事には「折立独自の踊りはおよそ30曲あった」とされ最初に踊られる「丸こなれ」や「せんよう椿」「盆にゃしょらしょら」などが折立独自の踊りであると記されている。『折立盆踊り歌』の歌詞以外にも締太鼓が即興の歌詞で入ってくることがあるが、若い世代は元の歌そのものを知らない場合もあり即興の歌詞を作るのが難しくなっている。また折立独自の「笹踊り」は人数の減少で途絶えたという。
※この「折立の盆踊り」の解説は、「十津川の大踊」の解説の一部です。
「折立の盆踊り」を含む「十津川の大踊」の記事については、「十津川の大踊」の概要を参照ください。
- 折立の盆踊りのページへのリンク