手首ラーメン事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 手首ラーメン事件の意味・解説 

手首ラーメン事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 06:10 UTC 版)

手首ラーメン事件(てくびラーメンじけん)とは、暴力団抗争により起こったバラバラ殺人事件である。

経緯

1978年昭和53年)兵庫県岡山県の山中からバラバラに切断された遺体が発見、背中の「天女」の刺青から住吉連合(現・住吉会)傘下の幹部の男性A(当時29歳)のものと確認されるも手首だけは発見されなかった。

捜査の結果、別件の殺人容疑で逮捕された幹部B(当時30歳)が子分4人と共謀しAを殺害、子分の郷里に近い山中に死体をバラバラにして遺棄したことがわかった。Bは「指紋で身元が判明するのを恐れて手首を持ち帰り始末に困ったため、商売をしているラーメン屋台で出汁をとるための鍋の中に入れて煮、残った骨は槌で粉々にして捨てた」と供述。存在する暴力団の組長代行の地位とラーメン屋台の縄張りで抗争が絶えなかったことが事件発生の契機となった。

1979年(昭和54年)9月26日東京地裁はBに懲役17年(求刑は無期懲役)他の4人には懲役8年から12年の判決を言い渡した。

事件の影響

この事件では当時、屋台ラーメンを利用した複数の客から警察に問い合わせが殺到した。

赤坂警察署の調べでは、犯人は「その時のラーメン屋台は尾久荒川の土手〜西日暮里のコースだったが、チャルメラは吹かず客にもネタが無いという理由で断った」と自供したと発表し、また犯人は「手首ラーメンは、その他の状況から売られなかった」とも弁明していたことが同警察署の発表で明らかとなっている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手首ラーメン事件」の関連用語

手首ラーメン事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手首ラーメン事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手首ラーメン事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS