手石島とは? わかりやすく解説

手石島

読み方:テイシジマ(teishijima)

太平洋無人島

所在 静岡県伊東市

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

手石島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 09:21 UTC 版)

手石島
所在地 日本 静岡県伊東市
所在海域 相模灘
座標 北緯34度58分32.4秒 東経139度7分54秒 / 北緯34.975667度 東経139.13167度 / 34.975667; 139.13167座標: 北緯34度58分32.4秒 東経139度7分54秒 / 北緯34.975667度 東経139.13167度 / 34.975667; 139.13167
最高標高 29 m
手石島
手石島 (静岡県)
手石島
手石島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
手石島

手石島(ていしじま)とは静岡県伊東市沖に所在する無人島。汐吹崎の北北東の沖の相模灘にある。握り拳に似ていることが名前の由来である[1]

地勢

  • 面積 約0.015 km2
  • 標高 最高29m
  • 汐吹崎の北北東700m 沖合

概要

手石島には航行の安全を祈願し弁財天が祭られている。手石島の南東端には子手石島という岩礁があり、その形から、1996年に伊東青年会議所がゴリラ岩と名づけた[1]

手石島は磯釣りの穴場になっている[1]。付近はダイビングスポットとして知られており、定置網漁も行われている。

1989年(平成元年)7月13日群発地震と火山性微動の末、手石島の北北西沖1kmで海底噴火が起こり、轟音とともに灰黒色の噴煙が立ち昇った。海底火山手石海丘と名づけられた。

以来、手石島には東京大学地震研究所の強震計と地磁気を測る地震観測装置が設置された[2]

脚注

  1. ^ a b c 海辺とまちなみコース 見どころ{{{1}}} (PDF) - 伊東市
  2. ^ 手石島の観測点 – 東京大学地震研究所”. 2025年7月8日閲覧。

外部リンク

海辺とまちなみコース 見どころ{{{1}}} (PDF) - 伊東市




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手石島」の関連用語

手石島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手石島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手石島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS