成廉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成廉の意味・解説 

成廉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 14:39 UTC 版)

成 廉(せい れん、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。

正史の事跡

姓名 成廉
時代 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 〔不詳〕
爵位・号等 -
陣営・所属等 呂布
家族・一族 〔不詳〕

呂布側近の武人。呂布は長安から追われた後、袁紹と共に常山で張燕と戦った。この時の呂布は、僅か数十騎で1日に3・4回も張燕の本陣に突撃を行ったが、成廉と魏越は常に呂布の傍らにあったという。このような戦い振りを10日余り続けた末、ついに張燕の軍を撃破した。

建安3年(198年)10月、下邳曹操との野戦に参戦したが、呂布軍は敗北し成廉は捕虜にされた。これ以降、成廉に関する記述は見当たらない。

史書での成廉の記述は断片的だが、『後漢書』呂布伝では「健将」・『三国志』魏書呂布伝では「驍将」と書かれ、いずれも勇将ないしは猛将を意味する表現が冠せられている。

物語中の成廉

小説『三国志演義』では、呂布配下の八健将の1人(序列5位)として登場する。初戦で曹操を後一歩まで追い詰めるが、典韋に撃退され、最後は濮陽において楽進に弓で射殺されてしまう。

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から成廉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から成廉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から成廉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成廉」の関連用語

成廉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成廉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成廉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS