成基命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成基命の意味・解説 

成基命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

成 基命(せい きめい、1559年 - 1635年)は、末の官員。は靖之。

生涯

河北大名府の人。親しみやすく、寛大な性格であったという。

万暦35年(1607年)、科挙に合格して進士に及第し、庶吉士になった。後、司經局洗馬、国子監司業に任ぜられた。天啓年間には、少詹事礼部侍郎を務めた。東林党人であったが、人受けがよかった。天啓6年(1626年)、同学の楊漣のため非難を受け、休暇を乞うて帰郷した。

崇禎元年(1628年)、吏部左侍郎として復帰した。崇禎3年(1630年)、首輔を加えられた。しかし懲罰を受けた数多い官員のために赦免を懇請し、崇禎帝の不興を買った。6か月後、罷免され帰郷した。崇禎8年(1635年)、郷里で逝去した。

参考資料

  • 『崇禎長編』
  • 明史』列伝第一百三十九



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成基命」の関連用語

1
12% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

5
10% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||

10
10% |||||

成基命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成基命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成基命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS