慈眼寺 (荒川区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:02 UTC 版)
慈眼寺 | |
---|---|
| |
所在地 | 東京都荒川区町屋2-20-12[1] |
位置 | 北緯35度44分41.1秒 東経139度46分37.2秒 / 北緯35.744750度 東経139.777000度座標: 北緯35度44分41.1秒 東経139度46分37.2秒 / 北緯35.744750度 東経139.777000度 |
山号 | 医王山[2] |
院号 | 普門院[2] |
宗旨 | 新義真言宗[2] |
宗派 | 真言宗豊山派[1] |
本尊 | 薬師如来[1] |
創建年 | 慶長3年(1598年)[1] |
中興年 | 明治6年(1873年) |
別称 | 朝日薬師 |
札所等 | 荒川辺八十八ヶ所霊場9番札所、豊島八十八ヶ所霊場65番札所 |
法人番号 | 8011505000311 |
慈眼寺(じげんじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
概要
1598年(慶長3年)に開山した。当時は、現在の町屋第二児童遊園の場所にあった。1873年(明治6年)、この頃までに廃寺化していたため、現在地に移転した[3]。
本尊の薬師如来は眼病等のご利益があるといわれ、地元の人々に崇敬された[4][1]。
交通アクセス
脚注
参考文献
- 高田隆成、荒川史談会 著『荒川区史跡散歩 (東京史跡ガイド18)』学生社、1992年
- 「町屋村 慈眼寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ14豊島郡ノ6、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763977/63。
- “慈眼寺(じげんじ)”. 荒川区公式ホームページ (2020年6月24日). 2020年10月17日閲覧。
関連項目
- 慈眼寺_(荒川区)のページへのリンク