愛媛県立内子高等学校小田分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛媛県立内子高等学校小田分校の意味・解説 

愛媛県立内子高等学校小田分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 23:04 UTC 版)

愛媛県立内子高等学校小田分校
[[File:=|280px]]
北緯33度33分59.91秒 東経132度47分30.12秒 / 北緯33.5666417度 東経132.7917000度 / 33.5666417; 132.7917000座標: 北緯33度33分59.91秒 東経132度47分30.12秒 / 北緯33.5666417度 東経132.7917000度 / 33.5666417; 132.7917000
国公私立の別 公立学校
設置者 愛媛県
学区 中予・南予学区
学区外・全国募集あり
(定員の15%以内 [1])
校訓 友愛 誠実 努力
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D138242200021
高校コード 38130G
所在地 791-3502
愛媛県喜多郡内子町寺村978番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立内子高等学校小田分校(えひめけんりつうちここうとうがっこうおだぶんこう)は、愛媛県喜多郡内子町にある高等学校

沿革

  • 1948年 - 愛媛県立小田高等学校を創立。定時制普通科・家庭科設置。
  • 1949年 - 農業科設置。
  • 1951年 - 家庭科廃止。
  • 1952年 - 農業科募集停止。家庭技芸コース設置。
  • 1959年 - 全日制課程に切り替え。定時制募集停止。
  • 2020年 - 分校化して愛媛県立内子高等学校小田分校となる。

設置学科

特徴

  • のどかな山間の町にある学校で、全盛期の頃には定員を大きく上回る受験生が本校を受験した時代もあったが、現在は過疎化の影響もあり生徒数も減少傾向にある。
  • 野球部が比較的活発に活動しており、2003年夏の県大会はベスト8に進出した。
  • 学校には寮を設置し、遠方等、自宅通学困難な生徒を受け入れる体制が整っており、2019年度より全国募集を実施している。

出身者

関連項目

脚注

  1. ^ 愛媛県立高等学校全国募集のお知らせ 愛媛県教委 2019年5月、2019年11月15日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  愛媛県立内子高等学校小田分校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県立内子高等学校小田分校」の関連用語

愛媛県立内子高等学校小田分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県立内子高等学校小田分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県立内子高等学校小田分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS