愛光丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛光丸の意味・解説 

愛光丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
基本情報
経歴
起工 1975年4月23日
進水 1975年8月29日
竣工 1976年2月26日
その後 2003年解体
要目
総トン数 209,788トン
載貨重量 413,012トン
全長 365.861 m
垂線間長 350.0 m
全幅 70.0 m
型深さ 29.0 m
喫水 22.902 m
主機関 蒸気タービン 1基
出力 45,000馬力
最大速力 16.31ノット
航海速力 15.7ノット
乗組員 49名
テンプレートを表示

愛光丸(あいこうまる)は、かつて三光汽船が所有・運航した原油タンカー

概要

1976年三菱重工業長崎造船所で建造された、愛光丸級2隻の1番船で、三菱重工が建造した最大船型である400型タンカーの第1船でもある。 本級2隻は日本船籍史上では「日精丸」に次ぐ大きさであった。 竣工後ペルシア湾~欧州の原油輸送に従事したが、その後海外に売却され、「Embassy」、「Hellespont Embassy」と改名。2003年に解体された。

同型船

  • 2番船 「仁光丸(じんこうまる)」
1976年5月25日竣工 413,553重量トン

※三菱重工400型タンカーは全6隻が建造されたが、後の4隻は海外の他船社向けであった。

参考文献

  • 船舶技術協会『船の科学』1976年4月号 第29巻第4号
  • 船舶技術協会『船の科学』1976年7月号 第29巻第7号

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛光丸」の関連用語

愛光丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛光丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛光丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS