恋路が浜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 恋路が浜の意味・解説 

こいじ‐が‐はま〔こひぢ‐〕【恋路ヶ浜】

読み方:こいじがはま

愛知県南部渥美(あつみ)半島先端にある砂浜伊良湖(いらご)岬灯台から太平洋面して弓なりに続く日出(ひい)の石門(せきもん)まで、約1.2キロメートル白い砂浜。三河湾国定公園属する。名の由来は、高貴な男女の恋伝説から。

恋路ヶ浜の画像
伊良湖岬南岸の恋路ヶ浜

恋路ヶ浜 (田原市)

(恋路が浜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 14:48 UTC 版)

渥美半島の南西端の恋路ヶ浜と伊良湖岬
恋路ヶ浜の位置

恋路ヶ浜(こいじがはま)は、渥美半島の先端、伊良湖岬から付近にある日出の石門までの、約1kmの砂浜である。愛知県田原市にある。

由来

観光スポットとして近年「恋路ヶ浜」などと命名されたものではなく、その名の歴史は古く江戸時代の1808年(文化5年)には和歌に『春さめにぬれてひろはんいらご崎 恋路ヶ浦の恋わすれ貝』などと歌われており、伝説では、その昔、高貴な身分の男女が許されぬ恋がゆえに都を追放されこの地に暮らした事にちなむという。

渥美サイクリングロード

「渥美サイクリングロード」が恋路ヶ浜を通過している。

渥美サイクリングロードは「日本の渚百選」、「日本の白砂青松100選」、「日本の道100選」に選ばれている。

潮騒

「伊良湖岬恋路ヶ浜の潮騒」が、「日本の音風景100選」に選ばれている。

椰子の実

柳田國男が1898年(明治31年)ここに遊び、拾った椰子の実の話を一緒に来られなかった島崎藤村にしたところ、それから藤村が想像を逞しくして創作したのが「椰子の実」(『落梅集』所収)とされ、やしの実博物館や椰子の実詩碑が日出園地にある。

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度34分51.4秒 東経137度01分17.4秒 / 北緯34.580944度 東経137.021500度 / 34.580944; 137.021500 (恋路ヶ浜)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋路が浜」の関連用語

恋路が浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋路が浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恋路ヶ浜 (田原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS