性宗寺 (上越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 性宗寺 (上越市)の意味・解説 

性宗寺 (上越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 18:17 UTC 版)

性宗寺
所在地 新潟県上越市寺町3-1-14
位置 北緯37度6分51.4秒 東経138度14分28.3秒 / 北緯37.114278度 東経138.241194度 / 37.114278; 138.241194 (性宗寺 (上越市))座標: 北緯37度6分51.4秒 東経138度14分28.3秒 / 北緯37.114278度 東経138.241194度 / 37.114278; 138.241194 (性宗寺 (上越市))
山号 高雲山
宗派 真宗佛光寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天正3年(1575年
開山 蓮開
法人番号 7110005008707
テンプレートを表示

性宗寺(しょうしゅうじ)は、新潟県上越市(高田区)にある真宗佛光寺派寺院

歴史

1575年天正3年)に開山された。越前国足羽郡和田村(現・福井県福井市)の和田本覚寺の末寺として創建された[1]

1614年慶長19年)、越後高田藩藩主松平忠輝高田城を築城する際に、点在していた寺を一か所にまとめ寺町を設けた。そのときに寺町へ移転している[1]

元々は本願寺本山としていたが、当寺13世住職玄尊の代に本山を佛光寺に変更している。1673年延宝元年)に佛光寺和田御坊となっている[2]

墓地には、幸徳事件大逆事件)の弁護人を務めた平出修の墓がある[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 福嶋崇雄 著『南の島に鐘が鳴る』文芸社、2020年、11p,35-36p
  2. ^ 38.高雲山性宗寺(しょうしゅうじ) 真宗仏光寺派寺町まちづくり協議会「高田寺町 寺社めぐり」

参考文献

  • 福嶋崇雄 著『南の島に鐘が鳴る』文芸社、2020年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  性宗寺 (上越市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性宗寺 (上越市)」の関連用語

性宗寺 (上越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性宗寺 (上越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの性宗寺 (上越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS