念向寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 10:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動念向寺 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市若葉498 |
山号 | 智光山 |
院号 | 定正院 |
宗派 | 時宗 |
創建年 | 大同元年(806年) |
文化財 | 木造十一面観音坐像、観音寺本堂・仁王門2棟(以上、茨城県指定文化財)、阿弥陀来迎及び千手観音図(牛久市指定文化財) |
歴史
806年(大同元年)に開山された。後に平将門が寺領を寄進している[1]。
当寺の寺宝で、茨城県の文化財に指定されている「絹本色糸蓮糸織出六字名号」は、江戸時代に谷田部藩の細川氏によって寄進された[1]。
文化財
- 絹本色糸蓮糸織出六字名号(茨城県指定文化財 昭和44年3月20日指定)[2]
- 天神公画像(つくば市指定文化財 昭和60年4月1日指定)[3]
- 念向寺のイチョウ(つくば市指定文化財 昭和60年4月1日指定)[3]
- 念向寺のシイ(つくば市指定文化財 昭和60年4月1日指定)[3]
交通アクセス
- 牛久駅より車20分。
脚注
- ^ a b 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年、106p
- ^ 絹本色糸蓮糸織出六字名号茨城県
- ^ a b c つくば市の指定文化財一覧つくば市
参考文献
- 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年
- 念向寺のページへのリンク