志学社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志学社の意味・解説 

志学社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 13:21 UTC 版)

志学社 / 志學社(しがくしゃ)は、日本の会社名。

脚注

  1. ^ 会社概要 - 志学社 2024-03-25閲覧。

志學社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:30 UTC 版)

株式会社志學社
種類 株式会社
本社所在地 日本
110-0006
東京都台東区秋葉原3-3
アキバビル403
北緯35度42分7.7秒 東経139度46分29.5秒 / 北緯35.702139度 東経139.774861度 / 35.702139; 139.774861座標: 北緯35度42分7.7秒 東経139度46分29.5秒 / 北緯35.702139度 東経139.774861度 / 35.702139; 139.774861
設立 2007年11月
業種 情報・通信業
事業内容 学術図書及び一般書の刊行
代表者 服部良一(代表取締役)
資本金 1000万円
従業員数 3名
外部リンク www.shigakusya.net
テンプレートを表示

株式会社志學社(しがくしゃ)は、日本の出版社。所在地は東京都台東区秋葉原2007年11月設立。人文科学社会科学を中心に学術図書及び一般書を刊行している。志學社の社名は、「吾十有五而志干學」(論語為政)に由来する[1]

主な発行物

  • 末次俊之 編『第二次 安倍政権の光と影』(2021年)  
  • 日本臨床政治学会[2] 監修『講座 臨床政治学』第1 - 9巻(- 2021年)
  • 臼井実稲子・奥迫元・山本武彦 編『経済制裁の研究』(2017年)
  • 山本武彦 監修『現代国際関係学叢書』
    • 第1巻(『国際組織・国際制度』、2017年)
    • 第2巻(『軍縮・軍備管理』、2017年)
    • 第5巻(『国際関係の争点』、2019年)
  • 本多正『現代に伝えたい私の「満洲」』(2014年)
  • チャールズ・E・メリアム(森眞沙子 訳)『デモクラシーとは何か』(2017年)

脚注

  1. ^ ご挨拶”. 志學社. 2021年3月20日閲覧。
  2. ^ 日本臨床政治学会”. 学会名鑑. 2022年8月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  志学社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志学社」の関連用語

1
16% |||||

2
16% |||||

3
14% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||


9
8% |||||

10
8% |||||

志学社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志学社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志学社 (改訂履歴)、志學社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS