心覚とは? わかりやすく解説

心覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 23:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

心覚(しんかく、永久5年(1117年)- 養和元年(1181年)頃)は、平安時代後期の真言宗。父は平実親。字を仏種房、宰相阿闍梨と号した。

略歴

初め天台宗園城寺に入って出家・受戒して天台教学を学んだ。しかし、宮中で興福寺三論僧珍海と論議を行って敗れ、真言密教を学んだ。醍醐寺の賢覚・実運から東密小野流の法を受け、大和国光明山に長く住し、その後高野山の兼意に従って真言密教の奥義を極めた。常喜院に住し、密教の白描図像を研究するなど多くの著書を残している。治承4年(1180年)または寿永元年(1182年)に没した。

著作

  • 「別尊雑記」鎌倉時代初期までに成立し全57巻。東密台密の諸尊を網羅的に分類し、密号、梵名種子字持物三昧耶形)等の詳細な記録や、曼荼羅など密教図像集の白眉。

参考文献

  • 真鍋俊照「心覚と別尊雑記について」『仏教芸術』70号

「心覚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心覚」の関連用語

心覚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心覚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心覚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS