德川家千代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 德川家千代の意味・解説 

徳川家千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 05:33 UTC 版)

徳川 家千代(とくがわ いえちよ)は、江戸幕府の第6代将軍・徳川家宣の次男である。第7代将軍・徳川家継の異母兄にあたる。

 
徳川 家千代
時代 江戸時代中期
生誕 宝永4年7月10日1707年8月7日
死没 宝永4年9月28日(1707年10月23日
戒名 智幻院殿露月涼華大童子
氏族 徳川氏
父母 父:徳川家宣、母:お古牟の方(法心院
兄弟 豊姫夢月院家千代大五郎家継虎吉
テンプレートを表示

人物

宝永4年(1707年)7月10日、将軍継嗣時代の家宣と側室・お古牟の方(法心院)の間に、江戸城西の丸で生まれる。松平勝以が伝役として付けられる。同月18日、新田の姓を賜った。しかし、9月に早世した。享年1。10月2日、伝通院に葬られた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

德川家千代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



德川家千代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川家千代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS