徳川彰子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳川彰子の意味・解説 

徳川彰子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 04:35 UTC 版)

徳川 彰子(とくがわ あきこ、1900年明治33年〉10月26日 - 1991年平成3年〉12月3日)は、日本社会運動家水戸徳川家13代当主・徳川圀順の妻。京都高等女学校卒業。京都府出身。

生涯

1900年明治33年)10月26日子爵石野基道の四女として生まれる[1][2]京都高等女学校卒業。前妻の英子と死別した水戸徳川家13代当主・徳川圀順の後妻となる。また女性社会運動家としても活動し、大日本婦人会東京支部長や母子愛育会会長などを歴任[3]1954年(昭和29年)の歌会始では「おほぢより わが背につづき 五十年を うゑつぎきつる これの林は」の和歌を残している[4]

1970年(昭和45年)、常磐神社あおい会の20年の歩みを綴った『ときわ』を出版[5]

1991年平成3年)12月3日、死去した[2]

著書

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 220.
  2. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成』下巻, p. 172.
  3. ^ 『全国各種団体名鑑』(1974年
  4. ^ 昭和29年歌会始お題「林」”. 宮内庁. 2023年5月18日閲覧。
  5. ^ ときわ”. CiNii. 2023年5月18日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳川彰子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川彰子」の関連用語

徳川彰子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川彰子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川彰子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS