徳川光子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳川光子の意味・解説 

徳川光子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 10:39 UTC 版)

徳川 光子(とくがわ あきこ、1819年6月19日文政2年閏4月27日[1] - 1906年明治39年)10月26日)は、江戸時代後期から明治時代の女性。田安徳川家当主・徳川慶頼正室。父は閑院宮孝仁親王。母は鷹司吉子。

旧名は佳子女王(よしこじょおう)。幼称は睦宮。別名は直子。睦宮佳子とも表記される。

生涯

閑院宮孝仁親王の三女として生まれる。母は鷹司政煕の娘である鷹司吉子。1846年弘化3年)に江戸田安徳川家当主・徳川慶頼の正室となる[2]

1906年明治39年)10月26日、死去。享年87。墓所は東京都台東区寛永寺[3]

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.161
  2. ^ 『旧華族家資料所在調查報告書 第3巻』(1993年学習院大学史料館[要ページ番号]
  3. ^ 『徳川諸家系譜』(1984年続群書類従完成会[要文献特定詳細情報][要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳川光子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川光子」の関連用語

徳川光子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川光子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川光子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS