御返地バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 岩手県道 > 御返地バイパスの意味・解説 

御返地バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/28 01:18 UTC 版)

主要地方道
御返地バイパス
岩手県道6号二戸五日市線バイパス
総距離 5,600m
開通年 2002年
起点 二戸郡一戸町鳥越字駒木平
終点 二戸市福田字川袋
Template(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

御返地バイパス(ごへんちバイパス)は、岩手県道6号二戸五日市線バイパス道路である。

概要

東北新幹線盛岡駅以北延伸関連事業の一環として計画され、着工された。まず似鳥地区から二戸市街方向に向かう区間を、馬淵川に希望大橋(のぞみおおはし)を架けて直接国道4号へ合流するように新道を建設し、2000年平成12年)12月に一部開通。これにより旧ルートにあった幅員狭小・落石・冠水危険箇所を避け、県道6号の起点は二戸市石切所地区から一戸町内へ移動した(対岸の男神岩・女神岩の麓を通る旧道は両側にゲートが設けられ廃道)。2002年(平成14年)7月5日に全区間が開通した(工区名「似鳥・合川工区」)。幅員狭小・急カーブ区間と落石危険箇所を解消した。途中にはトンネル2箇所(御返地トンネル・似鳥トンネル)、橋梁6箇所が新設された。

路線データ

地理

交差する道路

  • 二戸広域農道(二戸市似鳥字大向)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御返地バイパス」の関連用語

御返地バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御返地バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御返地バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS