御船層群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御船層群の意味・解説 

御船層群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 21:27 UTC 版)

御船層群
読み方 みふねそうぐん
英称 Mifune Group
絶対年代 後期白亜紀セノマニアンチューロニアン(約9000万年前)[1]
分布 熊本県熊本市御船町甲佐町宇城市[1]
岩相 砂岩、泥岩、礫岩
産出化石 恐竜、翼竜、カメ、貝、アンモナイト
外部リンク https://mifunemuseum.jp/research-top/research-activities/dinosaur-mifune/
テンプレートを表示

御船層群(みふねそうぐん)または御船層(みふねそう)は、日本の中生代の地層で、主に恐竜化石が含まれている[2]

化石

この地層で発見された化石には、不明の恐竜の化石、カメアドクス、シャケミス、ティエンフケロイデス、翼竜ニッポノプテルス、未命名のアンモナイトのユーキャライコセラスなどが含まれている[3][2][4][5]

脚注

  1. ^ a b 御船層群から産出した恐竜の卵殻化石について”. 御船恐竜博物館. 2023年11月26日閲覧。
  2. ^ a b Weishampel, David B.; Dodson, Peter; and Osmólska, Halszka (eds.): The Dinosauria, 2nd, Berkeley: University of California Press pp.517-607 ISBN 0-520-24209-2.
  3. ^ Hirayama, Ren (1998). Fossil turtles from the Mifune Group (Late Cretaceous) of Kumamoto Prefecture, Western Japan (Thesis).
  4. ^ Zhou, Xuanyu; Ikegami, Naoki; Pêgas, Rodrigo V.; Yoshinaga, Toru; Sato, Takahiro; Mukunoki, Toshifumi; Otani, Jun; Kobayashi, Yoshitsugu (2024-11-16). “Reassessment of an azhdarchid pterosaur specimen from the Mifune Group, Upper Cretaceous of Japan”. Cretaceous Research: 106046. doi:10.1016/j.cretres.2024.106046. ISSN 0195-6671. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0195667124002192. 
  5. ^ 御船層群と恐竜化石”. 御船恐竜博物館. 2023年11月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  御船層群のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御船層群」の関連用語

御船層群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御船層群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御船層群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS