御前山_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御前山_(東京都)の意味・解説 

御前山 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 21:47 UTC 版)

御前山
鋸尾根から望む御前山
標高 1,405 m
所在地 日本 東京都西多摩郡奥多摩町檜原村
位置
北緯35度46分13秒 東経139度4分50秒 / 北緯35.77028度 東経139.08056度 / 35.77028; 139.08056座標: 北緯35度46分13秒 東経139度4分50秒 / 北緯35.77028度 東経139.08056度 / 35.77028; 139.08056
山系 奥多摩
プロジェクト 山
テンプレートを表示

御前山(ごぜんやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町檜原村の境界、奥多摩山域にある標高1405mの

概要

多摩川の南岸にある大岳山、御前山、三頭山奥多摩三山と呼ぶ。

2016年(平成28年)に山の日の制定を記念して山頂に標石が設置された[1]

奥多摩湖南岸、奥多摩主脈の中心に聳える山。遠くから見た山容・姿が美しい。カタクリの自生地。田中澄江の著作「花の百名山」に春のカタクリの花の名所として取り上げられている。カラマツが黄葉する秋、山頂一帯は黄金色に染まる[2]。南の檜原村側は特に植林が多い。山頂は広いが、眺望はあまりない。対岸に石尾根が位置する。小河内ダム堰堤に、登山道のひとつ大ブナ尾根の入り口がある。道中、奥多摩湖を南東から見下ろせる。また、奥多摩都民の森(通称、体験の森)が北側斜面にある。 東京都奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。

周辺にある小屋

  • 御前山避難小屋 - 水場は都山岳連盟の調査で大腸菌が確認されているため、煮沸して利用のこと[3]

隣接する山など

  • 鋸尾根
  • 大ブナ尾根
  • 惣岳山(そうがくさん)- 標高1341m。御前山の支峰。
  • 小河内峠

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御前山_(東京都)」の関連用語

御前山_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御前山_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御前山 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS