後藤明_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後藤明_(歴史学者)の意味・解説 

後藤明 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 07:08 UTC 版)

後藤 明(ごとう あきら、1941年7月22日[1] - 2022年3月3日[2])は、日本のイスラーム学者、東京大学東洋文化研究所名誉教授、元東洋大学教授。専攻、初期イスラーム史。

来歴・人物

東京出身。1965年東京大学文学部東洋史学卒、67年同大学院修士課程修了、東洋文庫研究生、68年同ユネスコ東アジア文化研究センター研究員、78年山形大学人文学部助教授、86年教授、87年東京大学東洋文化研究所教授[3]。2002年定年退官、名誉教授、東洋大学文学部教授。2008年定年退職。
2013年、『預言者ムハンマド伝』の業績により第2回三笠宮オリエント学術賞受賞[4]

著書

単著

共編著

翻訳

  • (医王秀行,高田康一,高野太輔)イブン・イスハーク著 イブン・ヒシャーム編註『預言者ムハンマド伝』全4巻<イスラーム原典叢書>(岩波書店、2010-12年)[5]

監修

  • ムハンマドの生涯』(アンヌ=マリ・デルカンブル著、 小林修、高橋宏訳、創元社、2003年)
  • 『学習漫画世界の歴史6 ムハンマドとイスラム世界の広がり』(集英社、2002年)

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 「後藤明先生の思い出」医王秀行 p.10/日本中東学会ニューズレター 第166号 発行日2022年5月2日 日本中東学会事務局
  3. ^ 『東洋文化研究所の50年』
  4. ^ 一般社団法人 日本オリエント学会
  5. ^ アラビア語原典からの日本語翻訳という業績に対し、翻訳者4名、日本オリエント学会から三笠宮オリエント学術賞を受賞 2013年5月/研究活動記録 東洋文化研究所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤明_(歴史学者)」の関連用語

後藤明_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤明_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤明 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS