当身二分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:14 UTC 版)
本当(ほんあて):敵に対して、当身をまともに当てる若しくはその技術単体のみで敵を仕留める・仕掛けることを指す。 仮当(かりあて):敵に対して、その技術単体のみで仕留めず、体勢を崩すことや誘いを主目的として当身を行うこと。 寸止めを含むことがある。 *この分類は近年になって区分けされた用語である。昔日は各流派により異なる用語を用いていた。
※この「当身二分類」の解説は、「当身」の解説の一部です。
「当身二分類」を含む「当身」の記事については、「当身」の概要を参照ください。
- 当身二分類のページへのリンク