張玄_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張玄_(後漢)の意味・解説 

張玄 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

張 玄(ちょう げん、生没年不詳)は、後漢末の隠者は処虚。本貫蜀郡成都県

略歴

張楷の子として生まれた。沈着にして才略があったが、後漢末年の動乱にあって官に仕えなかった。司空張温にたびたび辟召されたが、応じなかった。185年中平2年)、張温が車騎将軍として涼州辺章らの反乱を討つべく出立しようとすると、張玄は畑の家屋から出てきて、張温の握っている兵権によって宦官十常侍たちを粛清するように勧めた。張温が決断できないのを見ると、張玄は立ち去り、魯陽山中に隠居した。董卓が政権を握ると、張玄は掾として召し出され、侍御史に推挙されたが、官に就かなかった。

董卓が兵を派遣して脅したため、張玄はやむをえず任用に応じることにしたが、輪氏県までいたって病没した。

脚注

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張玄_(後漢)」の関連用語


2
52% |||||

3
18% |||||

4
14% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
8% |||||

9
8% |||||

10
8% |||||

張玄_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張玄_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張玄 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS