弦楽四重奏曲第9番_(シューベルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽四重奏曲第9番_(シューベルト)の意味・解説 

弦楽四重奏曲第9番 (シューベルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 02:05 UTC 版)

弦楽四重奏曲第9番 ト短調 D 173 は、フランツ・シューベルト1815年に作曲した弦楽四重奏曲

概要

本作は1815年3月から4月にかけて作曲されたものであり、シューベルトは『交響曲第2番 変ロ長調』(D 125)を3月4日に書き上げ、その後に本作の作曲を始めた。本作を完成した翌月には『交響曲第3番 ニ長調』(D 200)に取り掛かっている。また、同年のうちに以上の3曲の他、歌曲『魔王』(作品1, D 328)『竪琴弾き』(D 325)『ミニョン』(D 321)や、3作の劇付随音楽、2曲のミサ曲などを作曲している。

曲の構成

全4楽章、演奏時間は約24分。本作には同じト短調でも、例えばモーツァルトのト短調作品に見られるような悲痛な性格は薄い。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏曲第9番_(シューベルト)」の関連用語

弦楽四重奏曲第9番_(シューベルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏曲第9番_(シューベルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲第9番 (シューベルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS