弦楽四重奏曲第44番_(ハイドン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽四重奏曲第44番_(ハイドン)の意味・解説 

弦楽四重奏曲第44番 (ハイドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 01:17 UTC 版)

弦楽四重奏曲第44番 変ロ長調 作品50-1 Hob. III: 44 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1787年に作曲した弦楽四重奏曲。「プロシア四重奏曲 第1番」とも呼ばれる。

概要

この曲を含む作品50の弦楽四重奏曲集は、モーツァルトに6曲の弦楽四重奏曲を依頼し、ベートーヴェンが2曲のチェロソナタを献呈されたプロシア王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世に捧げられたため「プロシア四重奏曲」の愛称で親しまれているが、ハイドン自身は当初、この作品集を献呈するつもりはなく、ヴィルヘルム2世には出版社の一存により「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」が献呈される予定であったが、それを知ったハイドンが宗教的な作品を献呈するのは非常識であるとして、急遽この作品集を献呈するよう取り計らったということが資料で判明している[1]

この弦楽四重奏曲集は1784年にはすでに楽譜購入予約が先行されており、作品完成の3年も前にこのように予約がされたということは当時のハイドンの人気の高さを物語っている。

構成

第1楽章の冒頭部分。

全4楽章。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏曲第44番_(ハイドン)」の関連用語

弦楽四重奏曲第44番_(ハイドン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏曲第44番_(ハイドン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲第44番 (ハイドン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS