プロシア四重奏曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ハイドンの弦楽四重奏曲 > プロシア四重奏曲の意味・解説 

プロシア四重奏曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 19:23 UTC 版)

プロシア四重奏曲 作品50は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが作曲した全6曲からなる弦楽四重奏曲集である。プロイセンフリードリヒ・ヴィルヘルム2世に献呈されたことから、この名で総称される。

プロシア四重奏曲の各曲

  1. 弦楽四重奏曲第44番 変ロ長調 op.50-1 Hob.III:44(プロシア四重奏曲第1番)
  2. 弦楽四重奏曲第45番 ハ長調 op.50-2 Hob.III:45(プロシア四重奏曲第2番)
  3. 弦楽四重奏曲第46番 変ホ長調 op.50-3 Hob.III:46(プロシア四重奏曲第3番)
  4. 弦楽四重奏曲第47番 嬰ヘ短調 op.50-4 Hob.III:47(プロシア四重奏曲第4番)
  5. 弦楽四重奏曲第48番 ヘ長調 op.50-5 Hob.III:48(『夢』)(プロシア四重奏曲第5番)
    第2楽章に「ドイツ語: Ein Traum(夢)」と書かれた楽譜があるため、あまり一般的ではないが『夢』という呼び名が使われることもある。
  6. 弦楽四重奏曲第49番 ニ長調 op.50-6 Hob.III:49『蛙』(プロシア四重奏曲第6番)
    『蛙』四重奏曲(ドイツ語: Froschquartett)という呼び名は、第4楽章の冒頭の音形が、蛙の鳴き声を思わせるところからきている。

関連記事

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロシア四重奏曲」の関連用語

プロシア四重奏曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロシア四重奏曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロシア四重奏曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS