弦の本数による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:52 UTC 版)
一般的なギターは6本の弦を持つが、以下のような弦の数を増やしたギターもある。 10弦ギター ナルシソ・イエペスとギター製作者ホセ・ラミレス3世により開発された。通常の6弦に加えて低音側に4本の弦が追加されており、共鳴により豊かな響きを生み出す。 12弦ギター 通常のギターの各弦をユニゾンまたはオクターブで調弦された2本の弦のペア(複弦)に置き換えて、よりきらびやかで豊かな響きを狙ったものである。
※この「弦の本数による分類」の解説は、「ギター」の解説の一部です。
「弦の本数による分類」を含む「ギター」の記事については、「ギター」の概要を参照ください。
- 弦の本数による分類のページへのリンク