弘法寺_(青森県中泊町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘法寺_(青森県中泊町)の意味・解説 

弘法寺 (青森県中泊町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/06 07:17 UTC 版)

弘法寺
所在地 青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山785
位置 北緯40度58分15.7秒 東経140度26分12.9秒 / 北緯40.971028度 東経140.436917度 / 40.971028; 140.436917座標: 北緯40度58分15.7秒 東経140度26分12.9秒 / 北緯40.971028度 東経140.436917度 / 40.971028; 140.436917
山号 薄市山
宗派 日蓮宗
創建年 慶長10年(1605年
開山 実成院日光
法人番号 3420005003829
テンプレートを表示

弘法寺(ぐぼうじ)は、青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山にある日蓮宗の寺院。山号は薄市山。旧本山は弘前法立寺。日蓮宗青森県下の最古刹である。伝立正大師日蓮作の大黒尊天を祀る。

歴史

慶長10年(1605年)実成院日光(弘前法立寺7世)が薄市村(現在の中泊町大字薄市)に創建した実成寺が起源。廷宝元年(1672年)現在地に移転し現在の寺号改めた。寛保元年(1741年)本堂と庫裡を修理し七面堂が再建され永聖跡となった。現在の本堂は大正10年(1921年)に再建されたもの。

伽藍

歴代

  • 実成院日光

脚注

[脚注の使い方]

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 『中泊町史跡文化財マップ』中泊町博物館(2012年

関連項目

  • 青森県の寺院一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘法寺_(青森県中泊町)」の関連用語

弘法寺_(青森県中泊町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘法寺_(青森県中泊町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘法寺 (青森県中泊町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS