康国器とは? わかりやすく解説

康国器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:53 UTC 版)

康 国器(こう こくき、Kang Guoqi、1811年 - 1884年)は、末の軍人。初名は以泰、字は交修広東省南海県出身。 

若くして吏員となった。道光末に軍に入り、江西贛県桂源司巡検を授かった。咸豊年間に太平天国江西省に進軍して、土匪が蜂起すると、鎮圧のために転戦し、1861年には知府に昇格した。1862年浙江省に援軍に赴き、蔣益澧に従って湯渓を包囲して、翌年に陥落させ、道員に昇進した。1864年余杭を攻略した際には、最も功績が大きかったと評価され、福建延建邵道に抜擢された。これにより一軍を率いるようになった。さらに、左宗棠の命で福建省に拠っていた李世賢汪海洋を他の諸将とともに打ち破った。その後、1866年に福建按察使となり、1868年には広西布政使となり、1871年には巡撫代理となったが翌年、病で郷里に帰った。

康国器は少数の兵で多数を撃破するのを得意とした。足の怪我から跛をひいており軍中では「康拐子」と呼ばれ、敵に恐れられた。

先代
李福泰
広西巡撫
1871
次代
劉長佑




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「康国器」の関連用語

康国器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



康国器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの康国器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS