広瀬辰五郎 (4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広瀬辰五郎 (4代目)の意味・解説 

広瀬辰五郎 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 09:17 UTC 版)

四代目 広瀬辰五郎(よだいめ ひろせ たつごろう、1906年明治39年〉1月23日1994年平成6年〉11月10日)とは、江戸時代から続く版元いせ辰の四代目当主。

来歴

三代目広瀬辰五郎の長男。本名は広瀬正雄、東京府神田区神田生まれの江戸っ子であった。千代紙おもちゃ絵の保存復元に尽力し、戦後はそれらに関する著作を残した。享年88。墓所は台東区谷中の谷中霊園

著作

  • 『昭和東都名所譚』 いせ辰、1969年 ※四代目広瀬辰五郎襲名記念出版
  • 『日本の紙芸』 ルック社、1969年
  • 『江戸千代紙』2冊 丸ノ内出版、1973年
  • 『おもちゃ絵‐江戸庶民のエスプリとデザイン‐』 徳間書店、1974年 ※飯沢匡と共著
  • 『千代紙細工十二ヶ月』 主婦と生活社、1974年
  • 『手ほどき千代紙細工』全四巻 グラフィック社、1975年 ※春の巻、夏の巻、秋の巻、冬の巻
  • 『江戸の千代紙いせ辰三代』 徳間書店、1977年
  • 『和紙人形 日本結髪278種』 主婦と生活社、1977年
  • 『江戸絵噺いせ辰十二ヶ月』 徳間書店、1978年
  • 『千代紙文様』 京都書院、1979年
  • 『絶版江戸千代紙』 徳間書店、1979年
  • 『千代紙人形 童戯百態』 主婦と生活社、1982年

参考文献

  • 上田正昭他編 『日本人名大事典』 講談社、2001年
  • 日外アソシエーツ編 『20世紀日本人名事典』 日外アソシエーツ、2004年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広瀬辰五郎 (4代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広瀬辰五郎 (4代目)」の関連用語

1
いせ辰 百科事典
54% |||||

広瀬辰五郎 (4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広瀬辰五郎 (4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広瀬辰五郎 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS