広島つけ麺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島つけ麺の意味・解説 

広島つけ麺

(広島風つけめん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 00:54 UTC 版)

「ばくだん屋」のつけ麺

広島つけ麺(ひろしまつけめん)あるいは広島風つけ麺(ひろしまふうつけめん)は、広島県、特に広島市周辺の飲食店で提供されるつけ麺の一種である。

概要

関東地方などで広く知られるつけ麺とはやや趣が異なり、中華麺チャーシューなどと共に、キャベツなどの茹で野菜やゆで卵が具材として添えられているのが特徴。つけだれもしょうゆベースのつけだれに唐辛子ラー油ごまなどの入った辛口(激辛)のたれが基本となっている。

1954年広島市八丁堀(現・中区八丁堀)で開店した中華料理店「新華園」が発祥の店とされている[1](現在は中区河原町に移転[2])。なお、「新華園」では「つけ麺」とは呼ばず「冷麺」と呼んでおり、かつ夏季限定メニューだったが、「新華園」で修行した人物が1985年に中区十日市町で通年で食べられる店として「冷めん家」を創業して広めたことで「広島つけ麺」と呼ばれるようになった[1][3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「また食べたい」を誘う辛さ! 元祖の流れを汲む広島つけ麺の名店へ”. 食べログマガジン (2022年9月5日). 2022年11月19日閲覧。
  2. ^ 広島名物 激辛冷麺の元祖を食べにいった。ノックアウトされた! 河原町「新華園」” (日本語). やまけんの出張食い倒れ日記 (2004年3月24日). 2022年11月19日閲覧。
  3. ^ 広島つけ麺専門店「冷めん家」” (日本語). 2016年11月7日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、広島つけ麺に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島つけ麺」の関連用語

広島つけ麺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島つけ麺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島つけ麺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS