広域行政の管轄について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:55 UTC 版)
「吉備中央町」の記事における「広域行政の管轄について」の解説
町発足当初は、国や県の関係機関は一部を除き、旧賀陽町域と旧加茂川町域で異なっているのが多かった。これは旧賀陽町を含む旧上房郡が高梁地域、旧加茂川町を含む御津郡が岡山地域と、異なる地域であったことから生じた事態である。 警察は合併当初は旧賀陽町域が高梁警察署、旧加茂川町域が御津警察署の管轄となっていたが、2006年4月1日から全域が岡山北警察署(御津警察署から改称)の管轄となっている。 消防は、合併前は旧加茂川町では消防団が救急業務を含めて担当し、旧賀陽町は高梁市に委託していたが、合併を期に旧加茂川町が合併前から協議していた岡山市への委託(岡山市消防局北消防署吉備中央出張所)となり、高梁市とは委託を解消した。 ごみ処理事業も合併直後は、旧加茂川町域は岡山市・吉備中央町の一部事務組合が、旧賀陽町域では高梁地域事務組合がそれぞれ行っていたが、2012年4月から高梁地域事務組合に統一された。 県の関係機関は2005年4月1日に9地方振興局が3県民局に再編され、吉備中央町全域が備前県民局の管轄となった。
※この「広域行政の管轄について」の解説は、「吉備中央町」の解説の一部です。
「広域行政の管轄について」を含む「吉備中央町」の記事については、「吉備中央町」の概要を参照ください。
- 広域行政の管轄についてのページへのリンク