平衡定数と反応の向きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平衡定数と反応の向きの意味・解説 

平衡定数と反応の向き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 23:12 UTC 版)

化学平衡」の記事における「平衡定数と反応の向き」の解説

ある可逆反応 a A + b B ↽ − − ⇀ c C {\displaystyle {\ce {{\mathit {a}}{}A+{\mathit {b}}B<=>{\mathit {c}}C}}} について、そのときの A, B, C の濃度の測定値を用いて平衡定数推定することを考える。 K c = [ C ] c [ A ] a [ B ] b {\displaystyle K_{\mathrm {c} }={\frac {[\mathrm {C} ]^{c}}{[\mathrm {A} ]^{a}[\mathrm {B} ]^{b}}}} 平衡定数推定値 Kc与えられたとき、それ以前得られ推定値 K′c が Kc よりも小さかったとする。これは平衡状態ではないので、この K′c を大きくする向き反応が進む。この場合正反応進んで平衡状態達する。 このように、各物質のある時点での濃度から、反応がどちらへ進むかは、二つ時刻における平衡定数推定値 K′c, Kc大小関係から判断することができる。 K c ′ > K c {\displaystyle K_{\mathrm {c} }'>K_{\mathrm {c} }} なら、逆反応 " ↽ {\displaystyle \leftharpoondown } " が進み平衡近づく K c ′ ≃ K c {\displaystyle K_{\mathrm {c} }'\simeq K_{\mathrm {c} }} なら、化学平衡状態 K c ′ < K c {\displaystyle K_{\mathrm {c} }'<K_{\mathrm {c} }} なら、正反応 " ⇀ {\displaystyle \rightharpoonup } " が進み平衡近づく 系の平衡定数は、複数回の測定平衡定数推定値がある値の範囲収まったとき、その範囲含まれる代表点の値によって決定される

※この「平衡定数と反応の向き」の解説は、「化学平衡」の解説の一部です。
「平衡定数と反応の向き」を含む「化学平衡」の記事については、「化学平衡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平衡定数と反応の向き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平衡定数と反応の向き」の関連用語

1
12% |||||

平衡定数と反応の向きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平衡定数と反応の向きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの化学平衡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS