平永盛 (平安時代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平永盛 (平安時代)の意味・解説 

平永盛 (平安時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 14:11 UTC 版)

 
平永盛
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 永成
官位 従五位下鎮守府将軍
主君 一条天皇三条天皇
氏族 桓武平氏
父母 父:平利方
平季信娘(出羽弁姉妹)
頼義、永衡
テンプレートを表示

平 永盛(たいら の ながもり)は、平安時代中期の軍事貴族。名は永成とも。承平天慶の乱に従軍した征東副将軍上総介?)平清幹の孫で、秋田城介・平利方の子。従五位下鎮守府将軍に叙任された[1]

経歴

長保3年(1001年)7月東三条院案主として初見[2]寛仁元年(1017年敦良親王立太子に際して春宮坊の陣頭を命じられるが、時に従五位下・中務権少輔であった[3]。寛仁2年(1018年1月23日、鎮守府将軍に任じられる[4]。寛仁3年(1019年)6月陣定で審議すべき雑事を申請しているが[5]、その内容は明らかでない。

系譜

  • 父:平利方
  • 母:不詳
  • 妻:平季信娘 - 出羽弁姉妹
  • 生母不明の子女
    • 男子:平頼義
    • 男子:平永衡?(?-1056?)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 野口実『坂東武士団の成立と発展』(戎光祥出版、2013年)
  2. ^ 権記』長保3年7月27日条
  3. ^ 『立坊部類記』
  4. ^ 東京大学史料編纂所蔵『安西氏系図』
  5. ^ 小右記』寛仁3年6月22日条、同月29日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平永盛 (平安時代)」の関連用語

平永盛 (平安時代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平永盛 (平安時代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平永盛 (平安時代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS