平島裕正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平島裕正の意味・解説 

平島裕正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 06:36 UTC 版)

平島 裕正(ひらしま ひろまさ、1928年 - )は、日本医学者の研究家、民俗学者。

兵庫県神戸市に生まれる。徳島大学医学部を卒業した。1957年に大阪大学より医学博士の学位を取得する。四国女子大学教授を務めた。民俗学的な評論のほか、塩を中心として健康に関する著作を多く執筆した[1]

著作

  • 『日本の姓名』六月社、1964年
  • 『塩の道』オリオン社、1966年
  • 『育児いまむかし その心と科学』オリオン出版社、1967年
  • 『知られざる風俗 性とまつり』オリオン出版社、1968年
  • 『沖縄と日本人 その実態と教訓』オリオン出版社〈オリオンブックス〉、1969年
  • 『塩=そのふしぎなはたらき』牧書店〈新少年少女教養文庫〉、1969年
  • 『零歳の創造 優良児は親がつくる』第一法規出版、1971年
  • 『塩 ものと人間の文化史』法政大学出版局、1973年
  • 『優秀児を育てる 教育と医学の接点』第一法規出版、1973年
  • 『塩の道』講談社講談社現代新書〉、1975年
  • 『子供の心とからだ』第一法規出版、1980年
  • 『塩の民俗誌』東京書房社〈日本の食文化大系〉、1982年
  • 『親業のプロになる法 母親は最良の小児科医に』三晃書房〈家庭教育選書〉、1984年
  • 『日本人の健康と塩 栄養療法、食礼重視の流れのかなめ』三晃書房〈家庭医学シリーズ〉、1986年

論文

脚注

  1. ^ 『塩の道』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平島裕正」の関連用語

平島裕正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平島裕正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平島裕正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS