平岡通倚とは? わかりやすく解説

平岡通倚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 13:20 UTC 版)

平岡 通倚(ひらおか みちより、生没年不詳)は、戦国時代武将河野氏の家臣。平岡房実の子。官位は遠江守。房実の後を継ぎ荏原城主となった。名は通房とも。

伊予に侵入する各軍勢と戦火を交えた。

天正13年(1585年)、豊臣秀吉四国征伐に対し、湯築城二ノ丸を守備したが落城。その後、秀吉の家臣となる。翌天正14年(1586年)には、九州出兵に従軍し、河野通直とともに安芸竹原に赴いた。

墓は愛媛県松山市浄瑠璃寺にある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平岡通倚」の関連用語

平岡通倚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平岡通倚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平岡通倚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS