平岡直房とは? わかりやすく解説

平岡直房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 16:56 UTC 版)

平岡 直房(ひらおか なおふさ、天文20年(1551年) - ?)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将河野氏の家臣。平岡房実の子。伊予国荏原城城主。兄に、河野氏滅亡時の荏原城主平岡通倚

父の房実と同じく河野氏に対する忠誠心が厚く、天正13年(1585年)の豊臣秀吉による四国攻めの際に河野氏が滅亡した後も、荏原城を根拠地に河野氏に忠義を尽くした。1600年関ヶ原の戦いが起こると、毛利氏の来襲を受けて挙兵して合流し、東軍に与した伊予国の大名加藤嘉明藤堂高虎らの領地を攻めたが鎮圧された(三津刈屋口の戦い)。

関ヶ原の戦いの後は毛利氏の家臣、村上氏の配下として活動した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平岡直房」の関連用語

平岡直房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平岡直房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平岡直房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS