希望の灯りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 希望の灯りの意味・解説 

希望の灯り

読み方:きぼうのあかり

神戸市中央区東遊園地設置されている阪神・淡路大震災記念碑、および、そこに灯されている火。

希望の灯りの碑は2000年1月設置された。灯火は、被災地から運ばれた火や全国被災者から届けられた火をあつめたものを種火としている。被災者への追悼復興へ祈り込められている。

希望の灯りの灯火は、2001年1月から分灯も行われている。第1回の分灯は全国47都道府県69都市市民ランナーによって届けられたという。

関連サイト
認定特定非営利活動法人 阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」 (管理団体)

希望の灯り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 10:20 UTC 版)

希望の灯り
In den Gängen
第68回ベルリン国際映画祭ドイツ語版レッドカーペット
監督 トーマス・ステューバードイツ語版
脚本
原作 クレメンス・マイヤー
『通路にて』
製作
  • ヨヘン・ラウベドイツ語版
  • ファビアン・マウバッフ
出演者
音楽 ミレナ・フェスマン
撮影 ペーター・マティアスコ
編集 カヤ・イナンドイツ語版
製作会社
配給
  • Zorro Film
  • 彩プロ
公開
  • 2018年5月24日
  • 2019年4月5日
上映時間 125分
製作国 ドイツ
言語 ドイツ語
興行収入
テンプレートを表示

希望の灯り』(きぼうのあかり、In den Gängen)は、2018年ドイツドラマ映画。 監督はトーマス・ステューバードイツ語版、出演はフランツ・ロゴフスキザンドラ・ヒュラーなど。 旧東ドイツライプツィヒの近郊にある巨大なスーパーマーケットで在庫管理係として働き始めた無口な青年が、訳ありの同僚たちと互いに支え合いながら生きていく姿を描いている[2]。原作はクレメンス・マイヤーの短編小説 『通路にて』(新潮社刊『夜と灯りと』所収)で、マイヤーが自ら脚本に参加している。東西ドイツ統一前を旧懐するオスタルギーを基調とする作品である。

2018年2月に開催された第68回ベルリン国際映画祭ドイツ語版でエキュメニカル審査員賞とギルド映画賞を受賞している[2]

ストーリー

無口な青年クリスティアンは、旧東ドイツライプツィヒ近郊にある巨大スーパーマーケットで在庫管理係として働くことになる。飲料セクションの責任者である中年男性ブルーノの指導の下、ブルーノの東ドイツ時代からの仕事仲間でもある同僚たちに囲まれ、真面目に働くクリスティアンはフォークリフトの運転資格を取るまでになり、職場にも自然になじんでいく。ブルーノとクリスティアンは父と息子のような関係となる。

一方、クリスティアンはスイーツセクションで働く年上の既婚女性マリオンに一目惚れする。ブルーノをはじめとする同僚たちに見守られながら、2人は徐々に距離を縮めていくが、マリオンは病気を理由に休職する。実はマリオンは夫のDVに苦しめられていたのである。クリスティアンはマリオンの家に見舞いに行き、鍵の開いていた扉から黙って家に入って彼女の生活ぶりを見るが、結局、彼女に会うことなく花束だけを置いて帰っていく。その後、マリオンは復職し、クリスティアンに花束の礼を言う。こうして再び2人の距離は近付く。

ある夜、仕事帰りにブルーノはクリスティアンを自宅に招く。ブルーノはクリスティアンに前科があることに気付いていたと言うが、それにこだわることはなく、かつて東ドイツ時代に長距離トラックの運転手だったことを懐かしむ言葉を漏らす。

ブルーノが首を吊って自殺する。周囲には妻と暮らしていると言っていたが、実は一人暮らしだったのである。同僚たちはショックに打ちひしがれる。クリスティアンはブルーノの家に行き、改めてブルーノの暮らしぶりを見る。ブルーノの葬儀には同僚たちが集まる。

クリスティアンはブルーノを継いで飲料セクションの責任者となる。そして、マリオンをはじめとする同僚たちといつも通りに仕事をこなしていく。

キャスト

作品の評価

映画批評家によるレビュー

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「真心のある優しく魅力的な職場恋愛を描いた映画『希望の灯り』は、関連する物語を主演2人の優れた演技で高みに引き上げている。」であり、38件の評論のうち高評価は89%にあたる34件で、平均点は10点満点中7.40点となっている[4]Metacriticによれば、12件の評論のうち、高評価は9件、賛否混在は3件、低評価はなく、平均点は100点満点中67点となっている[5]

受賞歴

第68回ベルリン国際映画祭ドイツ語版でエキュメニカル審査員賞とギルド映画賞を受賞した他、第68回ドイツ映画賞ドイツ語版では作品賞ドイツ語版ほか計4部門にノミネートされ、フランツ・ロゴフスキ主演男優賞ドイツ語版を受賞している[2]

出典

  1. ^ a b In the Aisles” (英語). Box Office Mojo. 2020年3月3日閲覧。
  2. ^ a b c 希望の灯り”. WOWOW. 2020年3月3日閲覧。
  3. ^ 映画「希望の灯り」公式サイト”. 2020年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
  4. ^ "In the Aisles". Rotten Tomatoes (英語). 2020年10月4日閲覧
  5. ^ "In the Aisles" (英語). Metacritic. 2020年3月3日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希望の灯り」の関連用語

希望の灯りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希望の灯りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希望の灯り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS