市山尚三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市山尚三の意味・解説 

市山尚三

(市川尚三 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 05:09 UTC 版)

いちやま しょうぞう
市山 尚三
生年月日 1963年
出生地 日本 山口県
職業 映画プロデューサー
ジャンル 映画
活動期間 1987年 -
テンプレートを表示

市山 尚三(いちやま しょうぞう、1963年 - )は、日本の映画プロデューサー。「市川 尚三」と表記されることもある[1]侯孝賢賈樟柯といった監督たちの作品を手がけた[2]

経歴

1963年、山口県新南陽市(現:周南市)生まれ[3]山口県立徳山高等学校を経て、東京大学経済学部を卒業[4]。1987年、松竹に入社[4]。1998年、松竹を退社し、ティー・マークに入社[4]。2000年、東京フィルメックスを立ち上げる[5]。2008年、賈樟柯監督の『四川のうた』を製作する[6]。2021年4月より、東京国際映画祭のプログラミング・ディレクター。2024年から東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻プロデュース領域教授。

2019年、第37回川喜多賞を受賞した[7]

フィルモグラフィー

書籍

  • ハミッド・ダバシ『闇からの光芒 マフマルバフ、半生を語る』(2004年、作品社) - 訳書

脚注

  1. ^ カンヌ映画祭 「監督週間」の40年をふりかえって”. OUTSIDE IN TOKYO (2009年4月13日). 2014年10月25日閲覧。
  2. ^ “この困難な状況を乗り切るために、知っておくべきことがある” 市山尚三(客員教授)インタヴュー vol.1”. 東京藝術大学 (2013年9月6日). 2014年10月25日閲覧。
  3. ^ 映画の達人-映画プロデューサー市山尚三さん”. ミニシアターに行こう。 (2009年12月22日). 2014年10月25日閲覧。
  4. ^ a b c 市山尚三 / Shozo Ichiyama”. スクーリング・パッド. 2014年10月25日閲覧。
  5. ^ “この困難な状況を乗り切るために、知っておくべきことがある” 市山尚三(客員教授)インタヴュー vol.2”. 東京藝術大学 (2013年9月6日). 2014年10月25日閲覧。
  6. ^ 四川へ一分間の黙とう…四川の労働者を描いた映画上映【第61回カンヌ国際映画祭】”. シネマトゥデイ (2008年5月18日). 2014年10月25日閲覧。
  7. ^ 第37回川喜多賞 市山尚三氏”. 公益財団法人川喜多記念映画文化財団. 2021年7月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市山尚三」の関連用語

市山尚三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市山尚三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市山尚三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS