工藤将亮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤将亮の意味・解説 

工藤将亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 08:10 UTC 版)

くどう まさあき
工藤将亮
生年月日 (1983-10-31) 1983年10月31日(41歳)
出生地 日本京都府長岡京市
国籍 日本
職業 映画監督
脚本家
活動期間 2017-
主な作品
映画
『遠いところ』
受賞
東京フィルメックス
観客賞
2022年『遠いところ』
日本映画批評家大賞
新人監督賞
2024年『遠いところ』
大島渚賞
2023年『遠いところ』
高崎映画祭
新進監督グランプリ
2023年『遠いところ』
テンプレートを表示

工藤 将亮(くどうまさあき、1983年10月31日 - ) は、日本の映画監督脚本家

経歴

ビジュアルアーツ専門学校大阪、放送映画学科卒業。専門学校在籍中に京都の撮影所でエキストラや美術のバイトなどで働き出す。卒業後、松竹京都撮影所に演出部として入社。時代劇からファンタジー作品など数多くの作品に携わる。その後、東京に移り活動の場を広げる。主に師事した監督として森田芳光行定勲石井岳龍東陽一などがいる。

2017年初監督作品「アイムクレイジー」を製作。同作は2018年第22回プチョン国際ファンタスティック映画祭に出品され、最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)を受賞する。

2020年コロナ禍の中で製作した「未曾有」が2021年第25回タリンブラックナイト映画祭に正式出品される。

三作目「遠いところ」は、チェコで開催される第56回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭でコンペティションに選出されたほか、同年の第23回東京フィルメックスで観客賞を受賞。翌2024年1月には、第37回高崎映画祭で新進監督グランプリと最優秀新人俳優賞(花瀬琴音)を受賞し、さらに3月には第5回大島渚賞の受賞が発表された[1]

作品

映画

  • アイムクレイジー(2019年、ザフール)–監督・脚本
  • 未曾有(公開未定、アレン)–監督・脚本・編集・共同プロデューサー
  • 遠いところ(2023公開予定、ザフール/アレン)–監督・脚本・編集

テレビ

ミュージックビデオ

助監督

主な受賞

脚注

  1. 映画『アイムクレイジー』世界から注目される新星・工藤将亮監督のデビュー作 遂に日本公開決定!
  2. 工藤将亮長編二作目、映画「未曾有」が第25回エストニア/タリン・ブラックナイト映画祭「Rebels with A Cause」コンペティション部門にてワールドプレミアが決定!
  3. 工藤将亮が沖縄の若年層の現実描いた「遠いところ」カルロヴィ・ヴァリ映画祭に出品
  4. 工藤将亮の監督作「未曾有」富川国際ファンタスティック映画祭で上映
  5. 映画『遠いところ』カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭メインコンペティション部門10年ぶり選出
  6. チェコの映画祭で“10年ぶりの選出” 沖縄・コザで若者の叫びを描く「遠いところ」23年公開

外部リンク

  1. ^ 「第5回大島渚賞」受賞者は、『遠いところ』の工藤将亮監督に決定!3月17日(日)に記念上映会を開催、18歳以下の方を無料ご招待します。|ニュース|PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 2024年3月17日閲覧。
  2. ^ 第23回東京フィルメックス受賞結果
  3. ^ 日本映画批評家大賞の作品賞は塚本晋也「ほかげ」、主演賞は東出昌大&筒井真理子”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年4月10日). 2024年4月10日閲覧。
  4. ^ 東京国際映画祭・監督協会提携企画 第64回日本映画監督協会新人賞 工藤将亮監督『遠いところ』上映とトーク開催!”. 日本映画監督協会. 2025年2月26日閲覧。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54ac6d331410796d2ac25d7a2088cd65a1d2f3c2




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  工藤将亮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤将亮」の関連用語

工藤将亮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤将亮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤将亮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS