川越織物市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川越織物市場の意味・解説 

川越織物市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川越織物市場(かわごえおりものしじょう)は、埼玉県川越市にある建築物。日本で唯一現存する明治時代後期の織物市場建築物となっている。川越市指定有形文化財

概要

1910年(明治43年)に建設され、当時の状態を維持し現在まで残っている。木造2階建ての長屋が向かい合っている。

保存活動

2002年にマンション建設予定地となり、解体される危機に瀕した。日本に唯一残る織物市場の産業遺構であることから地元住民を中心に「旧川越織物市場の保存再生を考える会」が発足され、マンション建設業者から川越市に寄贈され、保存が決まった[1]2005年には市の有形文化財に指定された。

川越市は隣接する旧栄養食配給所とともに2019年度を目途に修復し活用することを計画している[2]

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 旧川越織物市場保存整備事業

外部リンク

座標: 北緯35度55分12.8秒 東経139度29分3.6秒 / 北緯35.920222度 東経139.484333度 / 35.920222; 139.484333



このページでは「ウィキペディア」から川越織物市場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から川越織物市場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から川越織物市場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川越織物市場」の関連用語

川越織物市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川越織物市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川越織物市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS