川崎市国際交流センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎市国際交流センターの意味・解説 

川崎市国際交流センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
川崎市国際交流センター
情報
用途 国際交流センター
管理運営 公益財団法人川崎市国際交流協会・ 株式会社東急コミュニティー共同事業体
敷地面積 15,786.82 m² [1]
建築面積 4,045.73 m² [1]
延床面積 9,677.88 m² [1]
階数 地上3階、地下1階
高さ 17.48メートル
駐車台数 58
着工 1992年(平成4年)6月
竣工 1994年(平成6年)6月
所在地 211-0033
川崎市中原区木月祗園町2番2号
座標 北緯35度34分06.7秒 東経139度38分55.1秒 / 北緯35.568528度 東経139.648639度 / 35.568528; 139.648639 (川崎市国際交流センター)座標: 北緯35度34分06.7秒 東経139度38分55.1秒 / 北緯35.568528度 東経139.648639度 / 35.568528; 139.648639 (川崎市国際交流センター)
テンプレートを表示
複数の言語で書かれた看板

川崎市国際交流センター(かわさきしこくさいこうりゅうセンター)は、川崎市中原区木月祇園町にある国際交流施設。2011年度(平成23年度)から指定管理者制度を導入し、2016年度(平成28年度)から2020年度までは公益財団法人川崎市国際交流協会・ 株式会社東急コミュニティー共同事業体が運営[1]

概要

法政大学から取得した土地に、市民と在住外国人の交流、外国人を対象とした支援活動や講座などを行う施設として設立された[1]。異文化体験や国際交流などを目的としたイベントが開催されることもある[2]

本館・別棟・和風別館から成り[3]、図書・資料室やギャラリーなどの無料施設のほかに会議室や茶室などは有料で貸し出されている[4]。また、本館南西部にはレストラン、レセプションルーム(宴会場)があり、川崎国際交流センターホテルが併設されている[5]

敷地北部の別棟と駐車場の間には川崎市特別養護老人ホーム「すみよし」がある(経営・住所は異なる)[6]

統一地方選総選挙通常選挙においては期日前投票所として使われている[7][8][9]。中原区の期日前投票所は川崎市国際交流センターと区役所のみである。

沿革

  • 1994年(平成6年)10月12日 - 開館[1]
  • 2011年(平成23年)4月 - 指定管理者制度を導入[1]

アクセス

川崎市国際交流センター周辺の井田・木月地区はバスなどの運行がなく交通不便地域と言われている[10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 川崎市国際交流センターについて”. 2018年1月20日閲覧。
  2. ^ 神奈川県川崎市で国際交流イベント開催 - 屋台で食の世界一周を!”. マイナビニュース. マイナビ (2015年6月29日). 2018年1月24日閲覧。
  3. ^ 川崎市国際交流センター 内部案内図”. 2018年1月20日閲覧。
  4. ^ 川崎市国際交流センター 施設利用料一覧”. 2018年1月20日閲覧。
  5. ^ 川崎国際交流センターホテル”. 2018年1月20日閲覧。
  6. ^ 社会福祉法人セイワ 川崎市特別養護老人ホーム すみよし”. 2018年1月20日閲覧。
  7. ^ 統一地方選の期日前投票所増設へ、中原区と麻生区に1ヵ所ずつ/川崎”. カナコロ. 川崎新聞社 (2011年2月1日). 2018年2月1日閲覧。
  8. ^ 平成29年10月22日執行 第48回衆議院議員総選挙・第24回最高裁判所裁判官国民審査”. 神奈川県選挙管理委員会 (2017年10月5日). 2018年2月1日閲覧。
  9. ^ 平成28年7月10日執行 第24回参議院議員通常選挙”. 神奈川県選挙管理委員会 (2016年8月10日). 2018年2月1日閲覧。
  10. ^ 市政報告vol.28 小杉駅〜井田・明津地域間のバス利便性はどうなった?”. タウンニュース. タウンニュース (2017年10月13日). 2018年1月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎市国際交流センター」の関連用語

川崎市国際交流センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎市国際交流センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎市国際交流センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS