川尻秋生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川尻秋生の意味・解説 

川尻秋生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 00:55 UTC 版)

川尻 秋生(かわじり あきお、1961年10月5日[1] - )は、日本の歴史学者(古代史)、早稲田大学文学学術院教授。千葉県佐原市(現・香取市)出身。

経歴

  • 1984年 - 早稲田大学第一文学部日本史学卒業
  • 1986年 - 同大学院文学研究科修士課程修了、千葉県教育庁文化課博物館準備室勤務。
  • 1989年 - 千葉県立中央博物館学芸研究員、上席研究員
  • 2002年 - 「古代東国史の基礎的研究」で早大博士(文学)
  • 2007年 - 早稲田大学文学学術院准教授。
  • 2011年 - 早稲田大学文学学術院教授。

著書

  • 『日本古代の格と資財帳』(吉川弘文館) 2003年
  • 『古代東国史の基礎的研究 』(塙書房) 2003年
  • 平将門の乱』(吉川弘文館、戦争の日本史4) 2007年
  • 『揺れ動く貴族社会 平安時代』(小学館、全集日本の歴史4) 2008年
  • 平安京遷都』(岩波新書、シリーズ日本古代史) 2011年
  • 『古代の東国2 坂東の成立 飛鳥奈良時代』(吉川弘文館) 2017年

共編

論文

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.311

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川尻秋生」の関連用語

川尻秋生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川尻秋生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川尻秋生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS