川井源八とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川井源八の意味・解説 

川井源八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 05:29 UTC 版)

川井 源八(かわい げんぱち、1874年明治7年〉3月[1] - 1945年昭和20年〉6月22日[1])は、日本の実業家。第2代三菱電機会長

経歴

福島県耶麻郡、のちの翁島村[1](現猪苗代町)出身[2]。若松中学校(現福島県立会津高等学校)を経て[3]、1894年高等商業学校(現一橋大学)卒業。東京倉庫神戸支店副支配人、東京倉庫大阪支店支配人等を経て、1920年三菱電機代表取締役[4]。1931年から三菱電機常務取締役として退任した武田秀雄前会長に取り替わり社業を統括した。1935年三菱電機取締役会長[5]。三菱電機において消費者向けの家庭用電化製品事業の創設を進め、扇風機モーターなどの生産の発案や、ショールームの設立などを行った[6]野口英世記念会理事長なども務めた[2]

脚注

  1. ^ a b c 福島県 1972, 154頁.
  2. ^ a b 「日本科学技術の旅 」 都立戸山高校・1956(昭31)年卒業生のページ
  3. ^ 「新城新蔵博士年譜 」京都大学
  4. ^ 「川井源八 (男性)」人事興信録データベース 第8版 [昭和3(1928)年7月] (名古屋大学)
  5. ^ 「沿革」 三菱電機会社経歴書2000
  6. ^ 和田精二, 大谷毅、「三菱電機のデザイン部門設立に至る経緯 : 企業内デザイン部門黎明期の研究(2)」『デザイン学研究』 2004年 51巻 5号 p.47-54, doi:10.11247/jssdj.51.47_3, 日本デザイン学会

参考文献

先代
武田秀雄
三菱電機会長
1935年 - 1942年
次代
高杉晋一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川井源八」の関連用語

川井源八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川井源八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川井源八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS