川上秋月とは? わかりやすく解説

川上秋月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
川上 かわかみ 秋月 しゅうげつ
本名 平井 芳之助
生年月日 1873年3月7日
没年月日 (1943-11-20) 1943年11月20日(70歳没)
師匠 川上音二郎
初代笑福亭福松
二世曽呂利新左衛門
4代目柳亭左楽
活動内容 新派俳優
噺家
講釈師
寄席芸人

川上 秋月(かわかみ しゅうげつ、1873年3月7日 - 1943年11月20日)は、新派俳優噺家講釈師寄席芸人。本名:平井 芳之助。

経歴

元は壮士芝居出身。何時頃、川上音二郎の弟子になったか不明。1892年には既に川上元次郎の名で書生俄をやっていた。それ以前には1888年11月に落語家の初代笑福亭福松の門下で勢楽と名乗っている。 その後二世曽呂利新左衛門の門下で活動していたようだが確証する史料がない。1906年頃には東京で4代目柳亭左楽の門下になっている。

寄席での演目は『新講談』『お題噺』(客席からお題を貰い噺を作る)等で風変わりな色物で人気があった。

昭和に入り寄席にも出演記録がなく1932年頃引退以降は消息も不明になっている。

出典

  • 『古今東西噺家紳士録』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

川上秋月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上秋月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上秋月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS