峰岸真琴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 03:35 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2016年5月)
|
峰岸 真琴(みねぎし まこと、1956年12月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。専門は、言語学、言語基礎論、言語類型論。元文部科学省グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」の事業推進者(拠点リーダー)。
略歴
- 1979年3月 - 東京大学文学部卒業
- 1981年3月 - 東京大学大学院人文科学研究科言語学専修 修士課程修了
- 1986年3月 - 東京大学大学院人文科学研究科言語学専修 博士課程単位取得退学
- 1986年4月 - 東京大学文学部 助手
- 1987年4月 - 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 助手
- 1992年11月 - 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 助教授
- 2002年4月 - 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 教授
- 2022年3月 - 東京外国語大学定年退職、名誉教授
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 峰岸真琴のページへのリンク