REWILD NINJA SNOW HIGHLAND
(峰の原高原スキー場 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 15:05 UTC 版)
| REWILD NINJA SNOW HIGHLAND | |
|---|---|
|   | 
    |
| 所在地 | 長野県須坂市大字仁礼字峰の原3153-50 | 
| 座標 | 北緯36度33分24.5秒 東経138度21分3.5秒 / 北緯36.556806度 東経138.350972度座標: 北緯36度33分24.5秒 東経138度21分3.5秒 / 北緯36.556806度 東経138.350972度 | 
| 標高 | 1,550 m - 1,380 m | 
| 標高差 | 170 m | 
| 最長滑走距離 | 1,800 m | 
| 最大傾斜 | 28度 | 
| コース数 | 8本 | 
| 索道数 | 2本 | 
| 公式サイト |  rewild-ninja-snow-highland | 
    
REWILD NINJA SNOW HIGHLAND(リワイルド・ニンジャ・スノーハイランド)は長野県須坂市の峰の原高原にあるスキー場である。旧名称は峰の原高原スキー場。
概要
須坂市の南側にある高原に位置し、上田市及び菅平高原スキー場の奥ダボススノーパークに隣接するスキー場である(相互に行き来はできない)。根子岳の西側の斜面で、形状はボトムからすり鉢状の形状となっており、どのコースを滑ってもボトムに戻るようになっている。
ホテルやペンションといった宿泊施設はゲレンデの麓ではなく、山頂部にある。
歴史
- 1973年 - 地元の財団法人である仁礼会の直営として創立[1]。
 - 1985年 - 株式会社峰の原スキー場の運営となる[1]。
 - 2001年 - 菅平峰の原グリーン開発に賃貸を行う[1]。
 - 2018年
 - 2019年 - 峰の原高原スキー場から峰の原高原スキーリゾートに変更[3]。
 - 2020年 - 株式会社信光オールウェイズ(本社・東京)が運営を受託し、REWILD NINJA SNOW HIGHLANDに名称変更。スキー場としての機能の他、オーロラ・イルミネーションの投影や、バギーバンジーやアイスクライミング等のアクティビティを設置したスノーパークとして再整備された[4]。
 
コース
全8コースで、リワイルドコース(パウダー)とアレココースが上級コースとなる。
交通
施設
脚注
注釈
- ^ アクアプラネットグループは過去に白馬八方尾根スキー場(2008-2011)や奥志賀高原スキー場(2016-2017)にも同様の施設を展開していたが、スキー場の運営自体は初となる[2]。
 
出典
- ^ a b c d e “峰の原高原スキー場に「ハイ カスケード パーク」。スノボの新拠点に”. タビリス 2018年8月11日. 2018年9月8日閲覧。
 - ^ a b “長野県の「峰の原スキー場」 世界水準スノボ施設に”. 日本経済新聞 (2018年8月8日). 2018年9月8日閲覧。
 - ^ “峰の原高原スキーリゾートの新しいホームページを公開”. 峰の原高原スキーリゾート. 2019年9月1日閲覧。
 - ^ “苦戦の須坂のスキー場再生 忍者参上、通年で遊ぼう” (2020年12月3日). 2020年12月27日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
 - REWILD NINJA SNOW HIGHLAND (ninja.snow.highland) - Facebook
 - REWILD NINJA SNOW HIGHLAND (@rewild_ninja_snow_highland) - Instagram
 - REWILD NINJA SNOW HIGHLAND (@NinjaSnowLand) - Twitter
 - レストラン峰 (@minenohara_restaurant_mine) - Instagram
 - 峰の原高原スキー学校
 
- REWILD NINJA SNOW HIGHLANDのページへのリンク