岩村和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩村和夫の意味・解説 

岩村和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 04:20 UTC 版)

岩村 和夫(いわむら かずお、1948年- )は、日本の建築家武蔵工業大学環境情報学部教授社団法人日本建築家協会理事・国際委員会委員長、国際建築家連合UIA理事を歴任。岩村アトリエ代表。社団法人日本建築学会地球環境委員会幹事。

東京都の世田谷区深沢環境共生住宅-市浦都市開発建築コンサルタンツ、現・市浦ハウジング&プランニングらと-などで知られる。

経歴

神戸市生まれ。1971年(昭和46年)、早稲田大学理工学部建築学科卒業1973年(昭和48年)、同大学院修士課程修了後、フランス政府外務省給費研修生(技術交流)として渡仏。1974年(昭和49年)、在パリ、ジョルジュ・キャンディリスのGeorges Candilis事務所入所しおもにパリやアテネ、中東での仕事に従事し、1976年にドイツ・ダルムシュタットで建築設計事務所AG5を設立などを経て、1980年(昭和55年)に岩村アトリエ設立。1998年(平成10年)から武蔵工業大学環境情報学部教授。代表作は深沢住宅の他、ファンハウス札幌スタジオ、屋久島環境共生住宅など。2001年にWorld Habitat Award、2003年に日本建築学会賞を受賞。

著書

  • SD選書 201 『自然な構造体』 F.オットー他著 の訳

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩村和夫」の関連用語

岩村和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩村和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩村和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS