岩崎日出男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎日出男の意味・解説 

岩崎日出男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:24 UTC 版)

岩崎 日出男(いわさき ひでお、1945年 - )は、大阪府生まれの日本経営工学者。近畿大学名誉教授・理工学部元学部長。工学博士(大阪府立大学)。元文部科学省初等教育教科書編集・審査委員。元日本品質管理学会・日本規格協会評議員。元日本経営工学会評議員。元関西工学協会理事。デミング賞本賞受賞者[1][2]

専門は、経営工学品質管理/生産マネジメント(特にTQM/SCM/QC/TQC/SQC)、社会システム工学。主な所属学会は、ASQC(アメリカ品質管理協会)、日本品質管理学会、日本規格協会、日本経営工学会、応用統計学会。

略歴

著書

  • 『経営学の基礎知識』有斐閣、1973年
  • 『品質管理のための統計的方法』共立出版、1989年
  • 『材料加工』文部省実教出版、1995年
  • 『クォリティマネジメント入門』日本規格協会、2004年
  • 『質を第一とする人材育成』<日本品質管理学会選書3>、日本規格協会、2008年

主な研究

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩崎日出男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎日出男」の関連用語

岩崎日出男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎日出男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎日出男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS